2014.06.22 (日)
血管腫
生まれた時はなかったけど、
少ししたら、唇にポツンと赤いものが。
私、口を拭くときにこすりすぎた?とか思ってました。
さらに3週間くらいたつと、下唇内側が腫れてきて。
その後、3週間くらいしたら、上唇の内側も腫れてきて。
???って感じでしたが、ネットで調べたら血管腫ということがわかりました。
6歳くらいになると消えてなくなりましたってネットで書いていることが多いので
ふぅ~んって思ってました。
1ヶ月検診で、先生に聞いたら
血管腫かもね~様子見てもいいんじゃない、的な軽い感じで。
1歳までは、治療費無料だし、行ってもいいけどね、
治療するなら、ここの病院がいいよ、パンフレット渡しておくから、なんて感じ。
男の子だし様子見ようか、と主人と決めた。
のに
1ヶ月したときの区役所の新生児訪問で
病院に行った方がいいと言われ、あわてました。
唇なので、歯が生えてきたら当たったりして出血量が多くなるかもと。
とりあえず診てもらった方がいいよと。
急いで、百年記念病院の予約をしました。
でも、取れたのは3週間後。。。
どきどきしながら、病院へ行きました。
少ししたら、唇にポツンと赤いものが。
私、口を拭くときにこすりすぎた?とか思ってました。
さらに3週間くらいたつと、下唇内側が腫れてきて。
その後、3週間くらいしたら、上唇の内側も腫れてきて。
???って感じでしたが、ネットで調べたら血管腫ということがわかりました。
6歳くらいになると消えてなくなりましたってネットで書いていることが多いので
ふぅ~んって思ってました。
1ヶ月検診で、先生に聞いたら
血管腫かもね~様子見てもいいんじゃない、的な軽い感じで。
1歳までは、治療費無料だし、行ってもいいけどね、
治療するなら、ここの病院がいいよ、パンフレット渡しておくから、なんて感じ。
男の子だし様子見ようか、と主人と決めた。
のに
1ヶ月したときの区役所の新生児訪問で
病院に行った方がいいと言われ、あわてました。
唇なので、歯が生えてきたら当たったりして出血量が多くなるかもと。
とりあえず診てもらった方がいいよと。
急いで、百年記念病院の予約をしました。
でも、取れたのは3週間後。。。
どきどきしながら、病院へ行きました。
スポンサーサイト
2014.05.06 (火)
マタニティブルー
上田病院は母乳育児推進だったので、
入院中は母乳か糖水かしか与えていませんでした。
母乳が出るか、出ないか。
私は最初は出にくかったので、
結構しんどかったです。
入院中は特にアレコレ言われることもなかったけど
(というよりは、ミルクを与えるという選択肢がなかっただけかも)
子供はずっと泣いてました、、、かわいそう。。。
退院後の一週間検診の際には
「今、母乳やらんかったら出るわけない!止まってしまう!」と
冷たく(聞こえただけかも)言い放たれてしまい、
次の検診に行くのが億劫で仕方なかったです。
実家の母は「今はミルクの成分もすごくいいんだから気にしなくていいやん~」って
あっけらかんとしていたのでミルクをやっていたけど
病院にいくと母乳にしなさいと言われ凹み、
(毎回紙に、どれくらいの割合か書かされます。ミルクと母乳と)
入院中に来る親戚に
「母乳は出てるのか」「お乳はどうや」とか言われまくって半欝状態でした。
だって、男の人も挨拶みたいに聞いてくるんだもの…しかも旦那側の親戚なのに。
母乳が出ていようが、出ていなかろうが、あなたに何か関係ありますか!!?と
突っかかって行きたくなるような気分でした。
自分が悪いわけではないのに怒られている感じがするし、
なんか悲しくて泣いていたりしました。グスグスと。
マタニティブルーだったと思います。
そんな私を見て、外に連れ出そうとしたり、
旦那さんの実家に子供を預けて出かけようと言ってくれる旦那にも
気分を害してました。
なんで預けて出かけないといけないの?とか
出かけても授乳やオムツ替えなんかを私がやらないといけないのに
しんどいだけやん…って。
結局、粉ミルクって結構高かったので
母乳がんばろう!って思って(そこ?って感じですが、私には十分な理由でした)
そこから今は9割母乳のミルク1割で育児してます。
寝る前はミルクで朝の6時頃まで寝てくれるので楽です。
完全母乳の人のお話を聞いたら、6ヶ月の今でも2時間おきの母乳だそうで。
哺乳瓶も嫌がるので、預けても出かけられないとのこと。
育児もいろいろだなぁと感じた今日この頃です。
入院中は母乳か糖水かしか与えていませんでした。
母乳が出るか、出ないか。
私は最初は出にくかったので、
結構しんどかったです。
入院中は特にアレコレ言われることもなかったけど
(というよりは、ミルクを与えるという選択肢がなかっただけかも)
子供はずっと泣いてました、、、かわいそう。。。
退院後の一週間検診の際には
「今、母乳やらんかったら出るわけない!止まってしまう!」と
冷たく(聞こえただけかも)言い放たれてしまい、
次の検診に行くのが億劫で仕方なかったです。
実家の母は「今はミルクの成分もすごくいいんだから気にしなくていいやん~」って
あっけらかんとしていたのでミルクをやっていたけど
病院にいくと母乳にしなさいと言われ凹み、
(毎回紙に、どれくらいの割合か書かされます。ミルクと母乳と)
入院中に来る親戚に
「母乳は出てるのか」「お乳はどうや」とか言われまくって半欝状態でした。
だって、男の人も挨拶みたいに聞いてくるんだもの…しかも旦那側の親戚なのに。
母乳が出ていようが、出ていなかろうが、あなたに何か関係ありますか!!?と
突っかかって行きたくなるような気分でした。
自分が悪いわけではないのに怒られている感じがするし、
なんか悲しくて泣いていたりしました。グスグスと。
マタニティブルーだったと思います。
そんな私を見て、外に連れ出そうとしたり、
旦那さんの実家に子供を預けて出かけようと言ってくれる旦那にも
気分を害してました。
なんで預けて出かけないといけないの?とか
出かけても授乳やオムツ替えなんかを私がやらないといけないのに
しんどいだけやん…って。
結局、粉ミルクって結構高かったので
母乳がんばろう!って思って(そこ?って感じですが、私には十分な理由でした)
そこから今は9割母乳のミルク1割で育児してます。
寝る前はミルクで朝の6時頃まで寝てくれるので楽です。
完全母乳の人のお話を聞いたら、6ヶ月の今でも2時間おきの母乳だそうで。
哺乳瓶も嫌がるので、預けても出かけられないとのこと。
育児もいろいろだなぁと感じた今日この頃です。
2014.04.29 (火)
上田病院で出産⑤
病室に入ってからも頭痛がしていたので、
母子同室はしませんでした。
外来のときはできるだけ母子同室を選択してくださいねと言われていたのですが、
看護婦さんから「やめておきましょう」と言われたのもあり
お言葉に甘えることにしました。
実はその後、頭痛が治まらず、結局もう一度ブラッドパッチをすることになった私。
夜間の母子同室は、1度もしませんでした。
最終日は元気だったので、夜間の母子同室もできる!と思ったら、
子供に黄疸が出て、できずで…
夜間も母子同室している方はたくさんいたようですが、
希望を言えば預かってくれるようなので
体調を見て無理をしないようにした方がよいかもです。
無痛分娩、私にとっては
10代の頃に思っていた分娩でした。
上田病院はとりあえずは計画分娩です。
でも、結局私は計画のような計画でないような…って感じでした。
私のように、針が入りにくいなんて人はマレだと思います。
私は太ってるからじゃないかと思ったけど、
先生いわく、かなりの体重の方でも無痛はするっておっしゃっていたので
やっぱり私は背骨が曲がっているのだと思います。
ちなみに、出産前に背骨チェックはありません笑
料金ですが、普通分娩に+9万円でした。
部屋によって、料金も変わります。
私は総額で66万でした。
(シャワー・トイレ付の個室を選択しました)
産後は頭痛以外は、ほんとに出産したの?ってくらい何もなかったです。
後陣痛もありませんでした。
(感染症と痛み止めをくれて服用するので、だから痛くなかっただけかもですが)
入院中は何か困ったらセクレタリーの人がやってくれるし、
エステも20分ついています。
食事もとってもおいしかったです。
また食べたいと思えるほど。
無痛を考えている方へのお知らせになれば。
私の体験したことならお答えもできるので
コメントいただけたらなんでもお答えします!
皆さんにとって、よい出産でありますように。。。
私、もし次があれば、また絶対無痛を選択します(^^)v
母子同室はしませんでした。
外来のときはできるだけ母子同室を選択してくださいねと言われていたのですが、
看護婦さんから「やめておきましょう」と言われたのもあり
お言葉に甘えることにしました。
実はその後、頭痛が治まらず、結局もう一度ブラッドパッチをすることになった私。
夜間の母子同室は、1度もしませんでした。
最終日は元気だったので、夜間の母子同室もできる!と思ったら、
子供に黄疸が出て、できずで…
夜間も母子同室している方はたくさんいたようですが、
希望を言えば預かってくれるようなので
体調を見て無理をしないようにした方がよいかもです。
無痛分娩、私にとっては
10代の頃に思っていた分娩でした。
上田病院はとりあえずは計画分娩です。
でも、結局私は計画のような計画でないような…って感じでした。
私のように、針が入りにくいなんて人はマレだと思います。
私は太ってるからじゃないかと思ったけど、
先生いわく、かなりの体重の方でも無痛はするっておっしゃっていたので
やっぱり私は背骨が曲がっているのだと思います。
ちなみに、出産前に背骨チェックはありません笑
料金ですが、普通分娩に+9万円でした。
部屋によって、料金も変わります。
私は総額で66万でした。
(シャワー・トイレ付の個室を選択しました)
産後は頭痛以外は、ほんとに出産したの?ってくらい何もなかったです。
後陣痛もありませんでした。
(感染症と痛み止めをくれて服用するので、だから痛くなかっただけかもですが)
入院中は何か困ったらセクレタリーの人がやってくれるし、
エステも20分ついています。
食事もとってもおいしかったです。
また食べたいと思えるほど。
無痛を考えている方へのお知らせになれば。
私の体験したことならお答えもできるので
コメントいただけたらなんでもお答えします!
皆さんにとって、よい出産でありますように。。。
私、もし次があれば、また絶対無痛を選択します(^^)v
2014.04.29 (火)
上田病院で出産④
無痛分娩中は絶食と聞いていたけど、
不思議とお腹は減りませんでした。
外来では飲み物はお茶や水しかダメと聞いていたけど
先生に「飴とかなめちゃダメですか?」って聞いたら、
固形じゃなかったらいいよとのことでした。
これ、実は助産師さんにあなたから先生に聞いてみてって頼まれて
聞いてみたことなんです笑
で、私はりんごジュースとか飲んでましたよ!
12時半ごろからなんか大きいものをしたいような気分になってきまして。
でも、そんなんまだまだ先のことかなぁ~なんて思ってたら
助産師さんに「そんな気分になってない?」って聞かれてびっくり!
大きなクッションにうつぶせになるといいから!と言われて体位を変えてみるも
苦しくて仕方ない!なんか胸が圧迫されてる気分で。
そのときに助産師さんが内診してくれたら8~9センチ!
助産師さんが、どこかにほぼ全開なんで出産準備お願いしますって電話してました。
この時点で13時すぎ。
先生が帝王切開の手術に入っているとのことで、
ここから30分ほど待ちました。
無痛なので余裕で待てるけど自然だと待てる気がしない…って思ったの覚えてます。
13時40分ごろに先生が来てくれて
2回くらいいきむ練習をして
14時前に産まれました!
会陰切開もしました。
全く痛さはありませんでした。
その後、胎盤の処置、縫合なんかもしましたが、
それも痛みは全くありませんでした。
でも、私ずっと頭痛が続いていたのです。
先生から髄液が漏れたりすると頭が痛くなるらしく、
麻酔の針を刺し直ししたので、
ブラッドパッチという処置をしますと言われてやりました。
ブラッドパッチは、自分の血液で
髄液の漏れを止血するというもの。
(簡単な説明ですみません)
だからかカンガルーケアもそこそこしかしませんでした。
2時間くらいはLDR室にいると病院冊子に書いてあったけど、
意外にすぐに病室へ。
お産が詰まっていたのかもしれません。
つづく
不思議とお腹は減りませんでした。
外来では飲み物はお茶や水しかダメと聞いていたけど
先生に「飴とかなめちゃダメですか?」って聞いたら、
固形じゃなかったらいいよとのことでした。
これ、実は助産師さんにあなたから先生に聞いてみてって頼まれて
聞いてみたことなんです笑
で、私はりんごジュースとか飲んでましたよ!
12時半ごろからなんか大きいものをしたいような気分になってきまして。
でも、そんなんまだまだ先のことかなぁ~なんて思ってたら
助産師さんに「そんな気分になってない?」って聞かれてびっくり!
大きなクッションにうつぶせになるといいから!と言われて体位を変えてみるも
苦しくて仕方ない!なんか胸が圧迫されてる気分で。
そのときに助産師さんが内診してくれたら8~9センチ!
助産師さんが、どこかにほぼ全開なんで出産準備お願いしますって電話してました。
この時点で13時すぎ。
先生が帝王切開の手術に入っているとのことで、
ここから30分ほど待ちました。
無痛なので余裕で待てるけど自然だと待てる気がしない…って思ったの覚えてます。
13時40分ごろに先生が来てくれて
2回くらいいきむ練習をして
14時前に産まれました!
会陰切開もしました。
全く痛さはありませんでした。
その後、胎盤の処置、縫合なんかもしましたが、
それも痛みは全くありませんでした。
でも、私ずっと頭痛が続いていたのです。
先生から髄液が漏れたりすると頭が痛くなるらしく、
麻酔の針を刺し直ししたので、
ブラッドパッチという処置をしますと言われてやりました。
ブラッドパッチは、自分の血液で
髄液の漏れを止血するというもの。
(簡単な説明ですみません)
だからかカンガルーケアもそこそこしかしませんでした。
2時間くらいはLDR室にいると病院冊子に書いてあったけど、
意外にすぐに病室へ。
お産が詰まっていたのかもしれません。
つづく
2014.04.29 (火)
上田病院で出産③
朝までずっと10分間隔くらいで痛かった私。
でも、こんなの自然分娩する方に比べたら全然なんだ!と思ってました。
朝の7時半に先生に処置室へ来るように言われました。
この処置室の椅子が昔ながらの感じでちょっと怖かったのを覚えてます。
先生に内診をされ、バルーンを入れる処置をします。
「処置痛いかもだけど、がんばりましょうね」と声をかけられるので痛いんだ!!って思ってたのに
全く痛みもないままに終わってしまいました。
なんか、痛いとかじゃなくて不思議な感じ。
水を入れる?時が痛いのかもしれません、何度か先生に声をかけられたので。
LDR室に戻る前に先生が
「3センチくらい開いてきてるから、今日産めるよ!がんばりましょう!」って
声をかけてもらいました。
LDR室に戻って、8時すぎから麻酔処置開始です。
麻酔のための麻酔をするので痛くはないけど、
背中なので見えないのと、何かがゴリゴリ言ってるのだけがわかって
やけに緊張しました。
背中を丸めないといけないのですが、看護婦さんが手伝ってくれます。
私は背骨が曲がっているようで、刺しにくく、刺し直ししました。
でも、なんとか麻酔処置完了。
普通の方は、すぐ終わるようです。
後は寝転んでいたら、麻酔がすぐ効いてきたようで、
全然痛くありませんでした。
17時ごろ産まれるといいね~と言われ、先生は一般診察へ出かけていきました。
ずっと助産師さんが付きっ切りでいろいろしてくれます。
その間、旦那さんや母や助産師さんといろいろしゃべりながら過ごしてました。
麻酔はだいたい2時間くらい効くようで、
1時間半くらいから麻酔が切れ始めてくるようです。
2時間、間隔をあけないとだめかなぁなんて思ってた私は
少し痛くなってきても我慢(というほどでもないのですが)してたのです。
そしたら、助産師さんが「痛くないの?」って聞いてくれたので
「ちょっと痛いかな」なんて言うと
「早く言ってよ~~無痛なのに痛かったら意味ないよ!麻酔足すね!」とすぐに足してくれました。
その後私は、頭痛がしてたのでちょっと眠ることに。
妊娠時期にある助産師外来で、無痛のデメリットとして頭痛が起こることがあると聞いていたので
これのことかなぁ~なんて思ってました。そんなひどくはなかったです。
寝ていたら、午前の診察の合間に先生が。
5センチ開いているから15時ごろには早かったら産まれるかも!って
人口破水してもらいました。
この頃に助産師さんに導尿もしてもらいましたが、それも全然痛くありませんでした。
麻酔が効いてるから当然ですね。
麻酔中は足が動かないのでずっとベッドの上です。
あぐらの姿勢だとお産がすすむと言われたので
起き上がって(リクライニング式の電動ベッドでした)座ってたりもしました。
つづく
でも、こんなの自然分娩する方に比べたら全然なんだ!と思ってました。
朝の7時半に先生に処置室へ来るように言われました。
この処置室の椅子が昔ながらの感じでちょっと怖かったのを覚えてます。
先生に内診をされ、バルーンを入れる処置をします。
「処置痛いかもだけど、がんばりましょうね」と声をかけられるので痛いんだ!!って思ってたのに
全く痛みもないままに終わってしまいました。
なんか、痛いとかじゃなくて不思議な感じ。
水を入れる?時が痛いのかもしれません、何度か先生に声をかけられたので。
LDR室に戻る前に先生が
「3センチくらい開いてきてるから、今日産めるよ!がんばりましょう!」って
声をかけてもらいました。
LDR室に戻って、8時すぎから麻酔処置開始です。
麻酔のための麻酔をするので痛くはないけど、
背中なので見えないのと、何かがゴリゴリ言ってるのだけがわかって
やけに緊張しました。
背中を丸めないといけないのですが、看護婦さんが手伝ってくれます。
私は背骨が曲がっているようで、刺しにくく、刺し直ししました。
でも、なんとか麻酔処置完了。
普通の方は、すぐ終わるようです。
後は寝転んでいたら、麻酔がすぐ効いてきたようで、
全然痛くありませんでした。
17時ごろ産まれるといいね~と言われ、先生は一般診察へ出かけていきました。
ずっと助産師さんが付きっ切りでいろいろしてくれます。
その間、旦那さんや母や助産師さんといろいろしゃべりながら過ごしてました。
麻酔はだいたい2時間くらい効くようで、
1時間半くらいから麻酔が切れ始めてくるようです。
2時間、間隔をあけないとだめかなぁなんて思ってた私は
少し痛くなってきても我慢(というほどでもないのですが)してたのです。
そしたら、助産師さんが「痛くないの?」って聞いてくれたので
「ちょっと痛いかな」なんて言うと
「早く言ってよ~~無痛なのに痛かったら意味ないよ!麻酔足すね!」とすぐに足してくれました。
その後私は、頭痛がしてたのでちょっと眠ることに。
妊娠時期にある助産師外来で、無痛のデメリットとして頭痛が起こることがあると聞いていたので
これのことかなぁ~なんて思ってました。そんなひどくはなかったです。
寝ていたら、午前の診察の合間に先生が。
5センチ開いているから15時ごろには早かったら産まれるかも!って
人口破水してもらいました。
この頃に助産師さんに導尿もしてもらいましたが、それも全然痛くありませんでした。
麻酔が効いてるから当然ですね。
麻酔中は足が動かないのでずっとベッドの上です。
あぐらの姿勢だとお産がすすむと言われたので
起き上がって(リクライニング式の電動ベッドでした)座ってたりもしました。
つづく
2014.04.28 (月)
上田病院で出産②
水曜日に検診に行く予定が、
月曜日からなんだかお腹が変な感じ。
なんかちょっと出血してるのか?とか思ったけど、
普通にお出かけ。
そして、夕方からなんだかお腹が痛いよーな。
これも気のせいかな?とか思ったりしてました。
夜から15分とか30分置きに30秒くらいお腹がきゅーーーってなるから
陣痛かな?とか思いつつも、ネットを見てたら
本番前の練習みたいな感じの前駆陣痛だと知る。
ネットで痛いな、痛いなと思ってたら気づかずに寝ていたって書いてあったので
ふーん、私もそうだろな、なんて思っていた。
一度病院に電話してみたらと母が言うので
母曰く「無痛希望していて、間に合わなかったらどーすんの!」とのことで。
電話したけど、無痛分娩でもきちんとした10分間隔にならないと…とのこと。
ほら、やっぱり!断られた!とか母に若干切れつつ笑
今思えば、かなりの余裕っぷり。
夜中4時ころから7時までは記憶なし。
やっぱ前駆陣痛かぁ~
とか思ってたけど、やっぱりまだ痛い…
時間の感覚はバラバラだけど、30秒くらいは痛い。
ここで、生理痛くらいの痛さ、と思います。
生理痛とかここ何年もないから忘れてた。
母と電話してたら、病院に行って!!!とのことなので
検診水曜の予定だったけど急遽今日(火曜)に行くことに。
そして、先生に診察&内診してもらったら
意外な答えが!
「予定してた日よりも早いけど、明日産みましょうか!」と。
あららら!!!予想外!とか思いつつ、ロイヤルホストでしっかりご飯を食べて帰宅。
その間も15分おきくらいで痛いんですけどね。
食い気のほうが勝る私。
しかし、家に帰ってからも間隔が10分、8分、15分、7分とかって増えたり減ったりしながらも
きつめの生理痛、30秒。。。
母が「電話した方がいい」と連呼するので、
23時頃電話。
「明日産む方ですよね、来てもらっていいですよ」とあっさり来院許可が。
急いで犬を預けたり用意したりして24時過ぎに病院へ。
夜勤の助産師さんに内診してもらったけど、
「とりあえず、今は何にもできないので、寝ておいてください」とのことで。
LDR室で一人で寝ることに。
父、母、旦那さんは帰宅。
赤ちゃんの心拍が一時落ちたりして、看護婦さんや先生がバタバタしたりもしたけど
後は10分間隔でお腹が痛い~~とウガウガしながら、夜が明けるのをひたすら乗り切りました。
ちなみに、先生の内診(ぐりぐり?とか言うのかな?)は全く痛くありませんでした。
そして、赤ちゃんの心拍が落ちたのも、へその緒を赤ちゃんが踏んだことが原因とのこと。
つづく
月曜日からなんだかお腹が変な感じ。
なんかちょっと出血してるのか?とか思ったけど、
普通にお出かけ。
そして、夕方からなんだかお腹が痛いよーな。
これも気のせいかな?とか思ったりしてました。
夜から15分とか30分置きに30秒くらいお腹がきゅーーーってなるから
陣痛かな?とか思いつつも、ネットを見てたら
本番前の練習みたいな感じの前駆陣痛だと知る。
ネットで痛いな、痛いなと思ってたら気づかずに寝ていたって書いてあったので
ふーん、私もそうだろな、なんて思っていた。
一度病院に電話してみたらと母が言うので
母曰く「無痛希望していて、間に合わなかったらどーすんの!」とのことで。
電話したけど、無痛分娩でもきちんとした10分間隔にならないと…とのこと。
ほら、やっぱり!断られた!とか母に若干切れつつ笑
今思えば、かなりの余裕っぷり。
夜中4時ころから7時までは記憶なし。
やっぱ前駆陣痛かぁ~
とか思ってたけど、やっぱりまだ痛い…
時間の感覚はバラバラだけど、30秒くらいは痛い。
ここで、生理痛くらいの痛さ、と思います。
生理痛とかここ何年もないから忘れてた。
母と電話してたら、病院に行って!!!とのことなので
検診水曜の予定だったけど急遽今日(火曜)に行くことに。
そして、先生に診察&内診してもらったら
意外な答えが!
「予定してた日よりも早いけど、明日産みましょうか!」と。
あららら!!!予想外!とか思いつつ、ロイヤルホストでしっかりご飯を食べて帰宅。
その間も15分おきくらいで痛いんですけどね。
食い気のほうが勝る私。
しかし、家に帰ってからも間隔が10分、8分、15分、7分とかって増えたり減ったりしながらも
きつめの生理痛、30秒。。。
母が「電話した方がいい」と連呼するので、
23時頃電話。
「明日産む方ですよね、来てもらっていいですよ」とあっさり来院許可が。
急いで犬を預けたり用意したりして24時過ぎに病院へ。
夜勤の助産師さんに内診してもらったけど、
「とりあえず、今は何にもできないので、寝ておいてください」とのことで。
LDR室で一人で寝ることに。
父、母、旦那さんは帰宅。
赤ちゃんの心拍が一時落ちたりして、看護婦さんや先生がバタバタしたりもしたけど
後は10分間隔でお腹が痛い~~とウガウガしながら、夜が明けるのをひたすら乗り切りました。
ちなみに、先生の内診(ぐりぐり?とか言うのかな?)は全く痛くありませんでした。
そして、赤ちゃんの心拍が落ちたのも、へその緒を赤ちゃんが踏んだことが原因とのこと。
つづく
2014.04.28 (月)
上田病院で出産①
久々の更新が、出産のことになってしまいますが…
私は家と実家の間の春日野道にある上田病院で出産しました!
妊娠中はこれと言って問題もなく、順調、仕事も6週間前までさせてもらってたし
風邪で1日休んだ以外はまったく休むこともなく、ありがたい妊娠期間でした。
体重も元々ある方なので、
つわり期間、少し食べられないことがあり、体重が5キロほど落ちて
出産時には元の体重+3.8キロでした。
時には2週間で2キロ増えたりして、気をつけてね!なんて言われたりもしましたが、
基本的には毎回何も言われませんでした。
あまり厳しい病院ではないのかな?とも思います。
私は無痛分娩希望だったので、
出産に対する恐怖もまったくなかったです。
でも、どんな流れで行われるのかだけは未知数で緊張してました。
そしたら、ブログで書いてくださってる方がいて!!!
緊張も解けて、どんな感じかなぁ~なんてむしろ楽しみもあったりしました。
なので、私も今度出産される方の参考になれば!と思いまして。
私、10代のころから、無痛分娩にする!って決めていて(^^
高校のときか大学のときかの笑っていいとも!にRIKACOさんが出演されてて
無痛分娩で出産されたことを話されていて
そのときに私もそうしよう!って思ったのを今でも覚えてます。
今はメリットもデメリットも理解してますが、その時は単にこれだ!って思っただけでしたが笑
さて、上田病院では、無痛分娩のできる先生が1人しかいらっしゃらないので
その先生の診察を受けることになります。
私は妊娠がわかったときからその先生の診察時間に行って、
無痛分娩希望ということを伝えてました。
が、先生はお忙しいので、次回その話をしようなんて言っててしなかったりしたので、
希望の方は、診察時に毎回でも言ったほうがいいかもです。
上田病院自体が人気のある病院になるので
無痛でなくても、分娩数が着定数に達すると予約を締め切ってしまいます。
月に150人も出産するらしいのですが、9週になってすぐに予約しないと埋まってしまったりするようです。
無痛分娩なら、なおのことなので、本当にお早めに。。。
予定日1ヶ月前の検診で、先生から出産日はこの日にしましょうと言われます。
そうなのか!この日に生むんだなぁ~なんて思ったのを覚えてます。
だけど、出産日の1週間前の検診でも産まれる気配がないと言われた私。。。
先生のはとりあえず、前日に検診に来てね、でもたぶん延びるよ~なんて言われました。
つづく
2013.03.17 (日)
沖縄④
2013.03.17 (日)
沖縄③
2日目!
朝はサーフサイドさんで朝御飯!
今日はお楽しみのシーカヤックなので、モリモリ食べました(*^^*)
朝食後は、カヤックまで時間があったので、サーフサイドさんに教えてもらった穴場(?)の場所へ!
恩納マップに載ってます(^^)d
(名前、度忘れしたので、行かれる方は恩納マップを!!)
場所的には万座毛の南側です。
万座毛へ行く道の一つ手前の道を左へ、研究所方向へずっと進みます。
そしてお楽しみのシーカヤック!!

岳もライフジャケット着ましたよ(*^^*)

このカヤックに乗って<+))><<

無人島でのんびりしました(^-^)/
朝はサーフサイドさんで朝御飯!
今日はお楽しみのシーカヤックなので、モリモリ食べました(*^^*)
朝食後は、カヤックまで時間があったので、サーフサイドさんに教えてもらった穴場(?)の場所へ!
恩納マップに載ってます(^^)d
(名前、度忘れしたので、行かれる方は恩納マップを!!)
場所的には万座毛の南側です。
万座毛へ行く道の一つ手前の道を左へ、研究所方向へずっと進みます。
そしてお楽しみのシーカヤック!!

岳もライフジャケット着ましたよ(*^^*)

このカヤックに乗って<+))><<

無人島でのんびりしました(^-^)/
2013.03.16 (土)
沖縄②
2013.03.16 (土)
沖縄①
2013.03.12 (火)
拉麺 ラ王
2013.02.28 (木)
岳の食いしん坊
2013.02.24 (日)
ピンクのお洋服
2013.02.23 (土)
カゴ作りました!
2013.02.17 (日)
飲み物ちょーだい☆
2013.02.12 (火)
R.I.P 弟
2013.02.03 (日)